腰が楽になる、車の乗り方① 2019年11月23日 2021年2月26日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! ・車に乗っていて腰痛になった ・車に乗った後、腰が痛い 今日はこんなあなたに、正しい車の乗り方をお伝えします。 「車=腰の痛み」ではなく、「車=快適」となると、すごく良いですよね! もしあなたが、痛みのせいで車に良いイメージがないのであれば、このイメージをガラッと変えるチャンスです! 続きは動画で! 実は、ほとんどの人が車で腰痛になる理由というのは、骨盤が後ろに倒れてしまっているからなんです。 車の座面というのは、基本的に奥の方が深くなっていますので、骨盤が倒れやすいです。 そうすると、背中側が延ばされ前側が縮むことで、腰回りの筋肉が延ばされっぱなしになってしまいます。 その結果、車から降りたときに痛みが出たり、ずっと乗っていると痛みが出ることに繋がるのです。 なので、まずは骨盤が後ろに倒れないようにすることが大切です。 具体的にはどうすればいいのでしょうか。 ポイントは3つ。 ①車の座面後ろ側の低くなっている部分に、バスタオルを畳んで置きます。(座面が平らになるように) ②太ももの裏が圧迫されないくらいにスペースを空ける ③骨盤が立つように座り、ミラーの高さをちょうどいい高さに整える 今日は、車に乗っていると腰痛になる人のための、車の乗り方についてお伝えしました。 次回、「更に腰が楽になる、車の乗り方 続編」をお楽しみに! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 「痛みがとれた=なおった」 ではない理由 次の記事 -Next- 腰が楽になる、車の乗り方② 関連記事 - Related Posts - 痛みを引き起こす歩き方の癖とは 膝が痛くなる3つの理由 その3 股関節が固いのは年のせい? 頻尿対策心がけること 最新記事 - New Posts - 右半身の筋力が弱い時どうしたら良いですか? 病名よりも大事なこと 本当に感動しました! 別れと出会い 春の寒暖差疲労を解消するストレッチ - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ