膝痛を改善する「脱力のコツ」 2021年11月8日 2021年10月23日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! ・ヒザ痛を改善する ・ヒザ痛が出ない体になる ためには、 「ヒザの脱力(だつりょく)」が とても大事です。 でも、 ヒザに力を入れないと 立ったり、歩いたり、 できないんじゃないか? と思いますよね。 でも実は、 あなたが思っているほど ヒザに力はいらないんです。 ヒザの力が自然にぬける 脱力のコツをお伝えしますね! 続きは動画で! ヒザ痛を改善する ヒザの脱力のコツは 「頭蓋骨(ずがいこつ)」 つまり、頭の骨です! 頭蓋骨(ずがいこつ)がズレている人は 脳が圧迫されているので、 脳からヒザまで 神経がきちんと伝わりません。 そして、 「ヒザの力が なかなか抜けない」 ことにつながるんです。 エクササイズや施術で ヒザの筋肉が やわらかくなっても 脳が圧迫されて きちんと機能しないと 脳は 筋肉がやわらかくなった状態を 覚えられません。 その結果、 いつも通り ヒザに力を入れてしまい また固くなってしまう という悪循環に なってしまうんです。 なので、 頭蓋骨を整えて ヒザの力が自然に抜ける ようにしてきましょう! やり方は動画で! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 下腹ぽっこりの原因と改善エクササイズ後半 次の記事 -Next- 膝痛のときの階段のあがり方 関連記事 - Related Posts - 痛みが移動したように感じる理由 長時間運転でお尻に違和感が出たとき、どうしたら良いでしょうか? 根本的に頭に熱がこもらない方法 頭蓋骨がズレないシャンプーのやり方 最新記事 - New Posts - 右半身の筋力が弱い時どうしたら良いですか? 下り坂で爪先が痛いを改善するストレッチ 第2回(全3回) 下り坂で爪先が痛いを改善するストレッチ 第1回(全3回) 運動だけでは子供の姿勢は悪くなる 病名よりも大事なこと - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ