体のゆがみが整う廻剣素振り 2025年9月16日 2025年8月21日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら こんにちは。 整体にこにこスタイルの出戸です。 「体の歪みが整う “廻剣素振り”とは?」 今回も 木刀を使った話ですが、 実はこの動き、 ただの趣味じゃ ありません(笑) 最近、 反りのある木刀を 回しながら振る 「廻剣素振り」 を日課にしているんですが、 これが驚くほど 体の歪みに効くんです。 最初は、 上半身を気持ちよく 動かすために始めた この習慣。 ところが続けるうちに、 「あれ、 背骨の歪みが 取れてきた?」 という変化を実感しました。 実は、 木刀を真っ直ぐ 振るためには、 肩甲骨・肋骨・背骨 といった体の中心部が 自然と動かされる 構造になっています。 そして、 反りのある刀だからこそ、 まっすぐに 動きが導かれるんです。 ここに、 にこにこ整体の 視点があります。 外から無理に 整えるのではなく、 「体が自然と 整っていく環境」 をつくる。 それが、 歪みを根本から 改善する鍵。 廻剣素振りはまさに、 自分の動きの癖を手放し、 体の中心に 素直に向かう体験です。 【動画】 体のゆがみが整う 廻剣素振り ↓ 腕が完全に 伸びた状態で脱力して、 真ん中を通すように 木刀を下ろすだけで、 体は勝手に整っていく。 そんな体験を、 あなたにも味わってほしいな と思っています。 もっと詳しいやり方は、 オンライン講座で お伝えしています。 興味のある方は、 動画の説明欄から のぞいてみてください♪ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- なぜ日本刀には「反り」があるのか? 次の記事 -Next- 力を入れない方が速く動ける 関連記事 - Related Posts - 【ひざ痛】膝を着くと膝が痛いときの対処法 第3回(全3回) スゴイ雪でしたね 暑い時期は気温だけでなく湿度に注意! 3分でできる!夏バテを防止するエクササイズ② 最新記事 - New Posts - 緊張しやすい人は効かないんじゃない届かないだけ! 少食で怒られた!身体のせいかもしれません! 背中体操で腰を痛める人が見落としがちな事 軟骨がすり減っても動き方が変われば、痛みも変わる - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ