力を入れない方が速く動ける 2025年9月18日 2025年8月21日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら こんにちは。 整体にこにこスタイルの出戸です。 あなたは 「力を入れた方が 早く動ける」 と思っていませんか? 実はその逆。 力は抜いた方が、 体はスムーズに、 しかも早く動けるんです。 たとえば、 腕を上げるとき。 手にグッと力を入れて 握りこむと、 重くて動きにくい。 でも 手をだらっとさせたまま 腕を上げてみると、 スッと上がる。 これだけでも、 力が抜けているほうが 体は動きやすいと 実感できるはず。 さらに深掘りすると、 筋肉の使い方が 大きく関わってきます。 腕の上の筋肉 (上腕二頭筋など)に 力が入ると、 その反作用で 他の筋肉にも 無駄に力が入り、 ブレーキがかかる。 つまり、 頑張っているつもりが、 自分で自分を 止めてしまっている。 でも、 脱力して動かすと、 中心部のインナーマッスルが 自然と働き、 体の軸が安定しながらも 軽やかに動けるんです。 【動画】 力を入れない方が 速く動ける ↓ 力が抜けることで、 日常の疲れが減り、 痛みも起こらなくなる。 そして、 疲れない体になれば、 やりたいことを もっと楽しめる 体になれますよ♪ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 体のゆがみが整う廻剣素振り 関連記事 - Related Posts - 痛みを放っておくと悪化する理由 突然の腰痛の対処法 腰痛や膝痛が改善してきたら、これがおすすめ 交通事故に遭い検査は異常ナシ、だけど体調不良のときの対処法 最新記事 - New Posts - 力を入れない方が速く動ける 体のゆがみが整う廻剣素振り なぜ日本刀には「反り」があるのか? 正面を向く勇気はあるか!?姿勢と生き方のつながり - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ