肩こりの人必見!料理・家事で肩がこらなくなるストレッチ① 2022年2月14日 2022年2月4日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! ・ごはんを作ったり ・洗濯をしたり ・掃除機をかけたり など 家事をしていると 肩こりがこったり、 イライラしちゃうことも あるかもしれません。 こんなときは、 休憩したり、 ストレッチで筋肉をゆるめたり、 伸ばすのも良いですが、 骨を正しい位置に整えると さらに楽になれますよ。 続きは動画で! ↓ 肩こりがおこる原因は 「肩甲骨(けんこうこつ)が 上にズレる」 ことにあります。 また、 ほとんどの人は 気づいていませんが、 イライラしてしまうときは たいがい肩こりしているものです。 肩甲骨が上にズレる ということは、 肩甲骨という骨を 肩の筋肉でもちあげている とも言えます。 そんな筋トレを 無意識に ずっとしているのですから、 肩こりにもなりますし、 疲れてイライラもしちゃいます。 しかも、 これに気がついている人は ほぼいません。 だからこそ、 またイライラしちゃったと 自分を責めてしまい、 余計に しんどくなってしまうのです。 それでは、 頑張っているのに つらいですよね。 なので、 自分を責めるまえに、 肩甲骨を 本来の位置に整えてしまえば 良いのです。 肩こり だけでなく、 心もスッキリしますよ。 やり方は動画で! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- ストレートネックによる肩こり首こりを改善するストレッチ②「肩甲骨・肋骨編」 次の記事 -Next- 肩こりの人必見!料理・家事で肩がこらなくなるストレッチ② 関連記事 - Related Posts - 階段を登るとおしりが痛いときの対処法 2018年あけましておめでとうございます 姿勢で読み解く平昌オリンピック その2 脱力のコツ入門編⑤ 最新記事 - New Posts - 右半身の筋力が弱い時どうしたら良いですか? 変形性膝関節症でランニングは可能ですか? 根本改善は良いことばかりではない 乗りものに乗りながら体幹部をゆるめる方法 第2回(全2回) 乗りものに乗りながら体幹部をゆるめる方法 第1回(全2回) - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ