ストレートネックによる肩こり首こりを改善するストレッチ②「肩甲骨・肋骨編」 2022年2月11日 2022年2月4日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 今日は 昨日の続きで ストレートネックによる 肩こり首こりを改善するストレッチ をお伝えします。 肋骨(ろっこつ)が 後ろにズレていると ↓ 首の湾曲(わんきょく)がなくなって ストレートネックになり、 ↓ 頭が前に出てしまい、 肩こり首こりになる んでしたよね。 なので 今日は、 肋骨(ろっこつ)を 本来の位置へ整えていきますよ。 やり方は動画で! ↓ 肋骨エクササイズの ポイントは2つ。 【ポイント1】 「スーッ」「パーカーッ」「ふんわり」 と声を出す。 【ポイント2】 重心の移動を感じる 肋骨が 本来の位置にくると、 自然と肩甲骨のズレも改善されます。 肩がスーッと軽くなった感じ がしたら 大成功です! では、いってみましょう! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- ストレートネックによる肩こり首こりを解消するストレッチ①「骨盤編」 次の記事 -Next- 肩こりの人必見!料理・家事で肩がこらなくなるストレッチ① 関連記事 - Related Posts - 【簡単!】1分で手首をストレッチするエクササイズ② 漏斗胸(ろうときょう) の人が意識すべき2つの骨 ほぐしてもまた肩がこるのはなぜですか 暑さ対策 腎臓の疲労解消 最新記事 - New Posts - 花粉症改善は胸椎から! 第1回(全3回) 物を取るときに背中が痛い原因 第2回(全2回) 物を取るときに背中が痛い原因 第1回(全2回) 歩きとは転がりである - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ