脱力のコツ入門編① 2019年4月12日 2019年4月9日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 痛みやしびれで悩んでいる人のなかでも、 ・長年痛みのある人 ・慢性的にしびれのある人 ・激痛の人 ほど、体の力がぬけにくいです。 なので、まず「力がぬけにくい体なんだ」ということを体でわかることが大事です。 ほとんどの人は「力がぬけていない」事実に気づいていません。 そして、自分の体の力みに気づいたら「力がぬける」ようにしたいですよね! ということで今日は脱力のコツその1をお届けします! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 前かがみが10秒でスムーズに改善する方法 次の記事 -Next- 脱力のコツ入門編② 関連記事 - Related Posts - 足首の外側が腫れるのはなぜ?②エクササイズ編 体がゆがんでいると駐車で車も曲がりますか? お尻のズキン痛が頑張っても改善しないときに、どうしたら良いのか② 体操が痛気持ちいいではなく、痛いと感じます。やらないほうが良いですか? 最新記事 - New Posts - 股関節に体重がのるために必要なこと 第1回(全4回) 膝痛を治すには骨盤から直そう! 第2回(全2回) 膝痛を治すには骨盤から直そう! 第1回(全2回) 体幹を自由自在に動かすために! 第2回(全2回) - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ