テレビを見ていて疲れた時はどうしたら良いですか? 2021年8月30日 2021年8月20日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 今日は、 「テレビを見ていて 疲れた時は どうしたら良いですか?」 と質問をいただきましたので お答えします! 続きは動画で! テレビを見ていて 疲れてくると、 骨盤が倒れて 姿勢が崩れてきますよね。 姿勢が崩れてきたら、 後頭部と首の間にある 「盆の窪(ぼんのくぼ)」に イスの背もたれを当てながら 体幹部をダラーっと脱力しましょう。 盆の窪を刺激すると、 頭蓋骨(ずがいこつ)が調整され 脳の疲労が解消されやすくなります。 脳の疲労が解消されると、 自然に骨盤が立った姿勢で 座りやすくなりますよ。 盆の窪を刺激する他にも、 骨盤をコロンコロンと転がす エクササイズ をしていただくと 骨盤がさらに起きてきます。 すると、 テレビを見ていても 姿勢が崩れにくく、 疲れにくくなります。 詳しくは動画で! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 片膝立ちで腰痛になる原因と対処法 次の記事 -Next- 熱中症の前ぶれ?手足のしびれの原因と対策法 関連記事 - Related Posts - バランスの良い状態をどうしたら長く保てるでしょうか? 痛みや不調が再発しないために「骨盤の正しい動かし方」を知っておこう。 触っただけで激痛なときの対処法② もうすぐ春ですね 最新記事 - New Posts - 右半身の筋力が弱い時どうしたら良いですか? 下り坂で爪先が痛いを改善するストレッチ 第2回(全3回) 下り坂で爪先が痛いを改善するストレッチ 第1回(全3回) 運動だけでは子供の姿勢は悪くなる 病名よりも大事なこと - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ