しっかりお辞儀をすると歪みが取れる 2023年1月1日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 新年あけまして おめでとうございます。 今年初のメルマガも 整体の内容で お届けしますね。笑 お正月は 普段会わない人と 会うことも多く、 改まってきちんと挨拶をする 機会も多くがありますよね。 そこで おすすめなのが、 「しっかりおじぎをして ゆがみを取る」 です。 新年だからこそ、 おじぎでゆがみを取りながら 心と体を整えて、 身体が脱力しつつも 芯がとおった身体で ゆったりした気持ちで過ごしたいですね。 おじぎが出来ているか こちらからチェックしよう! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 健康と長寿の9つのルール 次の記事 -Next- 腸揉みvs腸手当ての効果の違いを実験 関連記事 - Related Posts - 足がゆるむと肩こりが楽になる 第1回(全2回) 肩こりを根本改善するにはマッサージ機を使うな 寒い時こそ緩めよう 脊柱管狭窄症の人がやってはいけない座り方 最新記事 - New Posts - 腕を振るな、振られるのだ。スワイショウは脱力のレッスン! そのねじり本当に必要?スワイショウで「やっている感」を手放す 肩甲骨が使えると姿勢・肩こりが変わる理由 肩甲骨が使えている人と使えていない人の違い - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ