再発予防に必須の機能的に正しい歩き方 2019年3月26日 2019年3月24日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 歩いていると、痛くなったり、足がしびれる。 こんな人は「歩き方」に問題があります。 だから、たとえ痛みやしびれが解消しても、歩き方がまちがったままだと、また痛みが再発する可能性大です。 つまり、痛みやしびれがなくなることが完治ではないということ。 体の機能的に歩き方が正しくなってこそ、完治といえます。 では正しい歩き方とはどんな歩き方なのか? つづきは動画で! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 腰痛改善にかかせない3つのゆがみ 次の記事 -Next- 思い出せ!自分の理想の歩き 関連記事 - Related Posts - 整体師が教えるアゴの引き方 腕の外側のしびれの改善方法 第5回(全5回) 間違った首こりストレッチとは? 首の関節を鳴らすな!首がもっと凝る 最新記事 - New Posts - 肩甲骨が使えると姿勢・肩こりが変わる理由 肩甲骨が使えている人と使えていない人の違い その肩甲骨体操、実は「腕」しか動いてません 三戦は現代の姿勢修正エクササイズである - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ