どうして足がつるのですか? 第1回(全2回) 2024年12月12日 2024年12月2日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 今日は 「足がつる」というお悩みについて、 くわしくお話ししていきます。 ↓ 足がつるのは、 実は固まった身体からの 警告サインなんです。 寝ているとき、 運動中、プールの中、 何気ない日常でも 突然「ギュッ」と 足がつることがありますよね。 このような足のつりは、 実は「足だけ」の問題ではないんです。 腰痛や膝の痛みとも 深い関係があるんですね。 特にデスクワークが多い方は 要注意です。 長時間座っていると ふくらはぎの筋肉が「ジワジワ」と 凝り固まっていきます。 イスに座っているときは 膝が90度に曲がっているので、 ふくらはぎの筋肉が 「ギュッ」と縮んだ状態のままなんです。 この状態が続くと、 筋肉が「カチカチ」に固まってしまいます。 特に寒い日は筋肉が 「カチコチ」になりやすいので、 つりやすくなってしまうんです。 まずは、 このコリ固まったふくらはぎに 気づくことが大切です。 そして、 ゆるめてあげることで、 つりにくい身体づくりができますよ♪ ↓ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 四つばいで反り腰にならないですか? 次の記事 -Next- どうして足がつるのですか? 第2回(全2回) 関連記事 - Related Posts - 【腰痛解消】カフェでできるエクササイズ② 青あざ・打ち身の対処法 シンスプリントを筋トレで改善する方法 力みやすい人にオススメのエクササイズ 最新記事 - New Posts - 肩甲骨が使えると姿勢・肩こりが変わる理由 肩甲骨が使えている人と使えていない人の違い その肩甲骨体操、実は「腕」しか動いてません 三戦は現代の姿勢修正エクササイズである - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ