肩こりにもう悩まない専門家だけがしている習慣とは? 2021年10月21日 2021年10月12日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! もし、、 「整体の 専門家だけがしている 肩こりにならない とっておきの習慣があったら。。」 気になりませんか? この習慣は、 整体に熟練している 知り合いの先生たちも 実際にやっていて、 もちろん、 私もしています! はじめは、 整体の技術を高めるために やり始める習慣なのですが 自然と 肩こり解消に つながっていたんです! 気になる秘密は 動画で! ↓ 肩こりにならない体質に なるための 大切な習慣は、 「肩甲骨(けんこうこつ) の位置」 です! ほとんどの人は、 肩甲骨が上にあがり、 外方向にズレています。 これを 内側の下方向の 正しい位置に戻すと、 肩こりも楽になるし、 整体施術の効果も より高まります。 もしかしたら、 「難しそう。。」 と感じるかもしれませんが、 自宅で簡単にできますよ! ・肩こりが楽になる ・肩がこらなくなる 一緒にこんな体を 手に入れちゃいましょう! 詳しくは動画で! ↓ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- スポーツで体がゆがむ!?安心してスポーツを楽しむ方法 次の記事 -Next- 肩こりがたちまち楽になる!簡単「肩甲骨はがし」ストレッチ 関連記事 - Related Posts - 背中は手で擦れません、どうしたら良いですか? 骨盤のインナーマッスルを鍛える方法 バネ指になる手の使い方とは? 熱中症予防のために頭を冷やそう 最新記事 - New Posts - 痛みを放っておくと悪化する理由 肩こりの人は反り腰になる 第2回(全2回) 肩こりの人は反り腰になる 第1回(全2回) 体のだるさは首の骨を改善せよ! - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ