慢性腰痛なら股関節ストレッチ 2019年6月16日 2019年6月17日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 先月にお届けした「体に良いストレッチのポイント」。 もっと知りたいというリクエストを多くの方からいただきました。 そこで、リクエストで一番多かった「股関節(こかんせつ)のストレッチ法」についてお伝えしたいと思います。 まず一発目ということで、これからどうぞ! つづきは動画で! 今日から股関節のストレッチについてご紹介します。 股関節ストレッチは ・腰痛 ・足のつけ根の痛み ・足の痛み、しびれ に効きます。 股関節は、人間の関節の中で一番大きい関節です。 →股関節が動かなくなると… ・腰に負担がかかって腰痛 ・足のつけ根が痛む ・下半身の神経や血液の流れが悪くなって、足がしびれる ・ひざや足の痛み が引き起こされます。 今は痛みがない人でも、股関節が硬いと将来歩けなくなったりすることも。 股関節のストレッチのパターンには… ・股関節の前側の筋肉 ・股関節の後ろ側の筋肉 ・中にある外旋筋 の3つがあります。 それぞれ紹介していきます! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 身体に良いしびれと悪いしびれ 次の記事 -Next- 腰痛に効く股関節ストレッチ 関連記事 - Related Posts - 前屈すると腰痛になる時の対処法 身体と山林は同じだなと思いました おどろきの小学生 【半月板損傷の改善】ヒアルロン酸の治療には限界がある 最新記事 - New Posts - 体から手を出すという感覚、知っていますか? その肩こり、上腕二頭筋の使いすぎかも? 姿勢が崩れる本当の原因は「前ばかり使っている」から 流れ出す体、目覚める感覚、3つの整えステップ 第2回(全2回) - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ