肩こり解消のスマホ操作法とは 2017年6月27日 2020年10月26日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 先週、指の役割についてお伝えしましたね。 なかでも中指でスマホを操作することに感想や質問をいただきました。 スマホのつかい方はテレビや雑誌などでくわしく解説されていますよね。 でもスマホを操作するときの体の使い方はだれも語っていません。 これを知らないとスマホしてると肩コリになってしまいます。 スマホってやりだすととまらなくなるので知らない間に肩コリが慢性化しちゃいます。 なのでスマホを操作するときの体の使い方についてお話します。 詳しく解説した動画をのせましたのでぜひご覧くださいね! あなたはどこまでスマホを体であやつっていますか? 方法1.胸がひらいた姿勢で操作する。 方法2.両手で操作する。 方法3.中指で操作する。 まとめ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- ストレッチをしているのに体が固い3つのワケ 次の記事 -Next- 600万年前から変わらないもの 関連記事 - Related Posts - スマホと身体 第2回(全2回) 「気をつけ!姿勢」は腰痛になる 足の浮き指、指の曲がりの改善法 第3回(全4回) 足首が固い人がテレビを見ながらできるお手軽ストレッチ 最新記事 - New Posts - 少食で怒られた!身体のせいかもしれません! 背中体操で腰を痛める人が見落としがちな事 軟骨がすり減っても動き方が変われば、痛みも変わる 漏斗胸を隠すための筋トレ、本当にそれで良いんですか? - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ