痛みを解消するのは通過点 2018年5月25日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 料理や車の運転もはじめは一所懸命やっても上手くいかないことがある。 でも、繰り返していると脳が学習して意識しなくても上手になります。 同じように、痛い姿勢や動作を繰り返していると脳が学習して、痛くなる姿勢や動作がクセになってしまいます。 すると、 ・痛みが回復してもまた痛くなったり、 ・痛みの症状が前よりひどくなったり、 ・痛くなる頻度がふえたり、 します。 逆に、痛くならないための姿勢や動作を繰り返すと脳が学習して ・痛みがとれたり、 ・痛みの強さがへったり、 ・痛みの頻度がへったり、 します。 すると、また痛くなったらどうしようという不安もなくなり、身体を思い切りつかってアクティブに過ごせるようになります。 痛みを良くしたらさらに身体を良くして、アクティブに楽しくいきたいですね! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 人体はなぜスゴイか 次の記事 -Next- 痛みや不調が再発しないために「 正しい上半身と下半身の関係」を知っておこう。 関連記事 - Related Posts - 【肩こり解消】腕をあげて寝るのは良い?悪い? 第2回(全2回) 脳の仕組みを利用して改善する方法 骨盤体操動画プレゼント 効果を感じない原因 最新記事 - New Posts - 肩甲骨が使えると姿勢・肩こりが変わる理由 肩甲骨が使えている人と使えていない人の違い その肩甲骨体操、実は「腕」しか動いてません 三戦は現代の姿勢修正エクササイズである - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ