【根本改善】骨盤が立つ 第2回(全2回) 2025年3月4日 2025年2月18日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 根本改善には、 骨盤が しっかり立つことが とても大切なんですね。 今日は、 あなたの骨盤を コロンコロンと 気持ちよく動かしながら、 立てていく方法を お伝えしていきますね。 ↓ まずは、 固めの椅子に 座っていただきます。 座面が平らな椅子が ベストですよ。 足は 90度に曲げて、 ふわっと楽な感じで 少し開いていただきます。 そして、 両手を骨盤に当てて、 コロンッと 後ろに倒したり、 前に 転がしたりしていきます。 ここで大切なのは、 「おはよう♪」と声を出しながら 前に転がし、 「おやすみ♪」と言いながら 後ろに転がすことです。 この時、 「大腿骨(だいたいこつ)」を軸にして、 コロコロと 気持ちよく 骨盤を 転がしていくんですね。 最後は ゆっくりと身体を起こして、 すーっと 骨盤が立った状態で 手を下ろして 終わりです。 この運動を 続けることで、 自然と 骨盤が立った状態になり、 痛みのない快適な身体を 手に入れることができますよ♪ ↓ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 【根本改善】骨盤が立つ 第1回(全2回) 次の記事 -Next- 胃下垂の根本改善 関連記事 - Related Posts - ドラゴン桜に学ぶ体操のやり方 第1回(全2回) 肩こりからくる眼精疲労を根本改善するエクササイズ 第3回(全4回) バネ指になる手の使い方とは? しゃがむと楽になるシビレを根本的に改善する方法 最新記事 - New Posts - 骨盤を立てずに骨盤が立つには? 第2回(全2回) 骨盤を立てずに骨盤が立つには? 第1回(全2回) なぜ骨盤を立ててはいけないのか? 脳と骨格のつながり 第3回(全3回) - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ