姿勢と腹圧 第2回(全4回) 2024年4月5日 2024年3月11日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 前回、 「痛み」や「不調」を 根本的に 改善するには 「腹圧(ふくあつ)」が しっかりかかることが 大事と お伝えしましたよね。 なぜなら、 「腹圧(ふくあつ)」が 入ると、 「正しい姿勢」が 長持ちするからです。 「正しい姿勢」が 自然と 長持ちして 気づいたら、 いつも 「良い姿勢」 だったら、 良いですよね。 では、 腹圧が入るには どうすれば良いのか? 超カンタンな ポイントがあるんですよね。 つづきは動画で! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 姿勢と腹圧 第1回(全4回) 次の記事 -Next- 姿勢と腹圧 第3回(全4回) 関連記事 - Related Posts - 食べても太らない理由② 変形性膝関節症の正しいスクワット 膝スクワット第3回 側弯症を改善するストレッチ 子供を抱っこすると5分で腰痛になる原因と解消法② 最新記事 - New Posts - 自然体ってどういう状態? すぐに答えを出さず考えて欲しいこと 寒さに弱いの私だけ?それ気温だけが問題じゃないかも 緊張しやすい人は効かないんじゃない届かないだけ! - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ