【ステップ1】肩甲骨から手を上げられるようになる方法① 2020年11月10日 2020年10月30日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 来院されている方から、 「肩甲骨(けんこうこつ)から 手を挙げると良いと聞きました。 どうしたら肩甲骨から手を 挙げられるようになりますか?」 と質問をいただきましたので お答えします! ・肩こりがある ・肩が痛くなりやすい ・五十肩 こんな人は、 肩甲骨を動かさずに、 ひじから手先ばかりを 動かしています。 すると、 肩の筋肉は緊張して、 肩甲骨が動かなくなります。 そして、 手が挙がらなくなって しまうんです。 ですから、 肩甲骨と周りの関節が しっかり動くようにする 必要があります。 今日は、 肩甲骨から 手を挙げられるようになる方法の 1つ目をお伝えします! 気になる続きはこちら! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 足首の外側が腫れるのはなぜ?②エクササイズ編 次の記事 -Next- 【ステップ2】肩甲骨から手を上げられるようになる方法② 関連記事 - Related Posts - 熱中症対策の呼吸法 【腰痛改善】超ラクチン仙腸関節ストレッチ 第1回(全4回) 筋肉をゆるめる目的とは 痛くならない体質になるための3つの秘訣 第3回(全4回) 最新記事 - New Posts - すぐに答えを出さず考えて欲しいこと 寒さに弱いの私だけ?それ気温だけが問題じゃないかも 緊張しやすい人は効かないんじゃない届かないだけ! 少食で怒られた!身体のせいかもしれません! - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ