新年おめでとうございます! 2020年1月1日 2019年12月26日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 新年あけましておめでとうございます。 令和2年ですね! 今日はお正月らしいエクササイズをあなたと一緒にしたいと思います! お正月は特に動かず、ご馳走を食べて、飲んで、、、 姿勢も崩れているかもしれません。 こんな時に疲れやすいのが、おでこの奥にある前頭葉(ぜんとうよう)です。 お正月のような生活をしていると、ここに熱が溜まって疲れやすくなるんです! おでこに ・しわが付きやすい ・肌がざらざらしやすい こんな方は、前頭葉の脳を使いすぎている可能性があります。 今日は一緒に、エクササイズで楽しくお正月をお過ごしましょう! 続きは動画で! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 年末のうちに解消すべき疲労とは? 次の記事 -Next- 正月に最適!ごろごろエクササイズ 関連記事 - Related Posts - 【ステップ1】肩甲骨から手を上げられるようになる方法① 思い出せ!自分の理想の歩き 成長のコツ 気軽に味わえる達人施術 最新記事 - New Posts - 腕を振るな、振られるのだ。スワイショウは脱力のレッスン! そのねじり本当に必要?スワイショウで「やっている感」を手放す 肩甲骨が使えると姿勢・肩こりが変わる理由 肩甲骨が使えている人と使えていない人の違い - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ