漏斗胸の改善に一番大事なトレーニング② 2022年5月26日 2022年4月29日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 前回、 漏斗胸(ろうときょう)の人にとって 一番大事なトレーニングの お話しをしましたよね! 漏斗胸のひとが もっとも意識すべきこと。 それは… 「日常生活で 胸骨(きょうこつ)が 落ちないようにすること」 でしたね。 これは 専門的には 「胸骨が立つ」 ということで、 「立胸骨(たてきょうこつ)」 または、 「立胸(りっきょう)」 といいます。 本来、この立胸は 漏斗胸の人だけに 大事なことではなく、 腰痛、ひざ痛、肩こりなど すべての人に重要ですし、 健康な人が より元気に気持ちよく生きるためにも 大切です。 そこで、 今日はさらに 「立胸(りっきょう)」を効果アップさせる とっておきの エクササイズをお届けしますね。 動画で立胸してみる! ↓ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 漏斗胸の改善に一番大事なトレーニング① 次の記事 -Next- 首コリなら首をまわすな! 関連記事 - Related Posts - 生理痛の原因は骨盤のゆがみかも ストレッチを毎日続ければ改善しますか? 足の力を抜くと足が外へ向くときの対処法 第3回(全3回) 痛みが改善すると、より痛みを感じる 最新記事 - New Posts - そのねじり本当に必要?スワイショウで「やっている感」を手放す 肩甲骨が使えると姿勢・肩こりが変わる理由 肩甲骨が使えている人と使えていない人の違い その肩甲骨体操、実は「腕」しか動いてません - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ