物を取るときに背中が痛い原因 第2回(全2回) 2025年3月18日 2025年4月4日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 今日は、物を取る時に 背中が痛くなってしまう方に向けて、 その改善方法について お伝えしていきたいと思います。 ↓ リモコンやお皿を取ろうとする時、 前に手を伸ばした瞬間に 「ズキッ」と 背中が痛くなることはありませんか? 実は、この症状がある場合、 あなたが思っている以上に 症状が進行している可能性があるんです。 この痛みの原因となっているのが、 広背筋(こうはいきん) という 背中から腕にかけての 筋肉なんです。 今回は、この症状を改善する とってもシンプルな方法をお伝えします。 両手と両足で身体を支えて、 まるでタオルをふんわり下げるように、 体幹を自然に垂らしていきます。 最初は、ピーンと背中が緊張して なかなか下がらないかもしれません。 でも、 ゆっくりと呼吸を整えながら、 身体をリラックスさせていくことで、 少しずつ背中が下がってきますよ。 硬くなった関節がほぐれて、 筋肉もスーッとゆるめられていきます。 この運動のポイントは、 ガチガチに力を入れるのではなく、 フワッと脱力することなんです。 この”脱力感”を 意識して実践することで、 きっと気持ちよく 生活できるようになりますよ♪ ↓ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 物を取るときに背中が痛い原因 第1回(全2回) 次の記事 -Next- 花粉症改善は胸椎から! 第1回(全3回) 関連記事 - Related Posts - ぎっくり腰を予防する洗顔のしかた 痛みの根本原因とは 足がゆるむための足裏の中心とは? 第1回(全2回) 【ステップ2】肩甲骨から手を上げられるようになる方法② 最新記事 - New Posts - 軟骨がすり減っても動き方が変われば、痛みも変わる 漏斗胸を隠すための筋トレ、本当にそれで良いんですか? 女性の正座は膝の間は拳1個分? 痛みが出たら身体を改善するチャンス - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ