下向きスマホはストレートネックの原因になる! 2025年1月6日 2024年12月28日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 今日は、 「スマートフォンの使い方と首の健康」について お話しさせていただきますね。 ↓ 下向きで スマートフォンを使うと、 じわじわと 首が真っすぐになってしまう 「ストレートネック」の 原因になります。 本来、 私たちの背骨は、 キレイな「S字カーブ」を 描いているんですね。 首の部分は、 ふんわりと前に湾曲していて、 これを 「生理的前弯(せいりてきぜんわん)」と 呼んでいます。 でも、 スマートフォンを見るために 下を向いていると、 その自然な湾曲が 失われて、 首の骨が ピーンと真っすぐになってしまうんです。 スマートフォンを 見る時は、 「あなたの顎の位置まで 持ち上げてあげるのが」 ポイントです。 腕が疲れてきたら、 休憩を入れてくださいね。 首の筋肉は、 「約5kg」もある頭を支えているんです。 姿勢が崩れると、 グッと筋肉に負担がかかって、 首こりや肩こりの原因に なってしまいます。 正しい姿勢で スマートフォンを使うことで、 身体への負担をグッと減らして、 快適に過ごしたいですね♪ ↓ この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 2025年あけましておめでとうございます! 次の記事 -Next- 下向きスマホは首の負担が2倍になる! 関連記事 - Related Posts - 股関節の運動は良い?悪い? 凝りやすいポイント 肩編 頭が熱くてボーっとするときの対処法 姿勢に落ち込んだときの対処法 最新記事 - New Posts - 痛みを放っておくと悪化する理由 肩こりの人は反り腰になる 第2回(全2回) 肩こりの人は反り腰になる 第1回(全2回) 体のだるさは首の骨を改善せよ! - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ