肩こりの人必見!料理・家事で肩がこらなくなるストレッチ① 2022年2月14日 2022年2月4日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! ・ごはんを作ったり ・洗濯をしたり ・掃除機をかけたり など 家事をしていると 肩こりがこったり、 イライラしちゃうことも あるかもしれません。 こんなときは、 休憩したり、 ストレッチで筋肉をゆるめたり、 伸ばすのも良いですが、 骨を正しい位置に整えると さらに楽になれますよ。 続きは動画で! ↓ 肩こりがおこる原因は 「肩甲骨(けんこうこつ)が 上にズレる」 ことにあります。 また、 ほとんどの人は 気づいていませんが、 イライラしてしまうときは たいがい肩こりしているものです。 肩甲骨が上にズレる ということは、 肩甲骨という骨を 肩の筋肉でもちあげている とも言えます。 そんな筋トレを 無意識に ずっとしているのですから、 肩こりにもなりますし、 疲れてイライラもしちゃいます。 しかも、 これに気がついている人は ほぼいません。 だからこそ、 またイライラしちゃったと 自分を責めてしまい、 余計に しんどくなってしまうのです。 それでは、 頑張っているのに つらいですよね。 なので、 自分を責めるまえに、 肩甲骨を 本来の位置に整えてしまえば 良いのです。 肩こり だけでなく、 心もスッキリしますよ。 やり方は動画で! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- ストレートネックによる肩こり首こりを改善するストレッチ②「肩甲骨・肋骨編」 次の記事 -Next- 肩こりの人必見!料理・家事で肩がこらなくなるストレッチ② 関連記事 - Related Posts - 階段を降りる時だけ膝が痛む原因と対策法 くり返す肩こりの意外なクセ 腰痛を慢性化させる意外な原因 体操はどれくらいやればいいですか? 最新記事 - New Posts - 体から手を出すという感覚、知っていますか? その肩こり、上腕二頭筋の使いすぎかも? 姿勢が崩れる本当の原因は「前ばかり使っている」から 流れ出す体、目覚める感覚、3つの整えステップ 第2回(全2回) - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ