足のつけ根を知れば歩き方が格段に良くなる 2019年6月12日 2019年6月17日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! あなたは足のつけ根は体のどこにあると思いますか? ■ヒント 骨から見ると、足のつけ根はコマネチ、V字ゾーンにあたる「股関節(こかんせつ)」 では、筋肉から見ると、どこからが足? 答えは動画で! 足のつけ根への理解が深まると、歩き方も深まり変わります! 前回は、歩き方を改善することで、痛みの出ない体になるということをお伝えしました。 そして、歩きは運動の基本ですから、歩き方を改善すると、あらゆる運動がうまくなります。 歩き方の基本は、大腰筋が使えるかどうかに関わってきます。 ◎大腰筋とは ・みぞおちの少し下の奥の背骨から、足のつけ根の内側にある筋肉 →この筋肉を使って歩くのが大事 ◎大腰筋はインナーマッスル →意識して動かすことはできない *いかに意識せずに動かせるかが大事 ◎大腰筋を使うためには… 大腰筋を使って歩くことをイメージする *みぞおちの少し下辺りが足のつけ根というイメージで歩くと、 大腰筋が使われはじめる。 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 歩き方が大事な理由 次の記事 -Next- 大腰筋が使われる歩き方をマスターしよう 関連記事 - Related Posts - 朝、腰が痛い!意外な原因 デーツはどうやって食べれば良いですか 腕を横にすると肩が痛む改善エクサイズ② 上腹部がやせる方法 上腹部編① 最新記事 - New Posts - 体のゆがみが整う廻剣素振り なぜ日本刀には「反り」があるのか? 正面を向く勇気はあるか!?姿勢と生き方のつながり 正中面が整うと、呼吸・動き・思考が整う理由 - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ