仰向けで寝た時に腰が張る原因解消エクササイズ② 2020年10月7日 2020年9月26日 WRITER 出戸啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら おはようございます、出戸です! 今日も 昨日に引き続き、 仰向けで寝た時に 腰が張ってしまう原因を 解消するエクササイズ を紹介します。 仰向けになって 腰が張ってしまう人は 腰の筋肉で体重を支えています。 ですが、 腰の張りを解消するには 腰の筋肉ではなく、 骨盤の真ん中にある 仙骨(せんこつ)で体重を支える ことが大切です。 そこで昨日は、 仙骨で体重を支えるために 「仙骨こすり」 をお伝えしました。 今日は、 もう一つの方法 「おしり持ち上げエクササイズ」 をご紹介します。 気になる続きはこちら! この記事を書いている人 - WRITER - 出戸啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- 仰向けで寝た時に腰が張る原因解消エクササイズ① 次の記事 -Next- 立っていて腰が痛くなるときに心がけるべき大切なこと 関連記事 - Related Posts - 根本的に頭痛を解消する ほんの少しの工夫 健康とは何か? 長時間歩いても疲れない歩き方② ヨガをしていて身体が熱くなる時にどうしたら良いのか? 最新記事 - New Posts - 肩甲骨が使えると姿勢・肩こりが変わる理由 肩甲骨が使えている人と使えていない人の違い その肩甲骨体操、実は「腕」しか動いてません 三戦は現代の姿勢修正エクササイズである - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ