コリが解消するコツ 2017年11月29日 2017年11月21日 WRITER 出戸 啓介 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら ・体をゆるませるコツ ・固い筋肉をほぐすコツ をお伝えします。 それはコツだけに「骨をさする」です(笑) 筋肉が固くなっていたり、体が緩まない感じがしたり、力が入って脱力ができないときは、マッサージしたり、さするのが一般的です。 ですが、さらに効果がある方法は「骨をさする」です。 たとえば片方の手で、反対側の鎖骨をさすってみましょう。 鎖骨は胸の上にある骨ですよ。 さあ、あなたも一緒に鎖骨をさすってみましょう。 鎖骨が埋まっててよく分からない? 肩まわりがかなりこってる証拠です。 さすってあげるとだんだん出てきますよ。 鎖骨を気持ち良く、優しくさすってみましょう。 どうですか? バンザイしたら、さすってあげた側があげやすかったり、楽な感じがすると思います。 実感できましたか? 分からない人はもう少しやるとわかってきますよ。 体は固い骨で支えられています。 骨をさすって骨の意識が高まれば、体をしっかり骨で支えられるようになります。 だから、筋肉は力を入れたり、緊張する必要がなくなり、ゆるんで楽になります。 筋肉にアプローチして駄目だった人も、最近効かないと感じる人も、ぜひ骨をさするといいですよ。 この記事を書いている人 - WRITER - 出戸 啓介 こんにちは、出戸 啓介(でと けいすけ)です。 痛みや不調を根本的に改善するための情報を発信しています。 詳しいプロフィールはこちら 前の記事 -Prev- あなたは休んでいいんですよ 次の記事 -Next- 腰痛が楽になる運動法 関連記事 - Related Posts - ひざ痛にならない歩き方① 一番体調を崩しやすいのは9月 どんな布団で寝たらいいですか 痛みが再発しない「物のあつかい方」 最新記事 - New Posts - 右半身の筋力が弱い時どうしたら良いですか? 側弯症を改善するストレッチ メタバースと体 【腰痛】3分で分かる座り方の極意② 【腰痛】3分で分かる座り方の極意① - Comments - コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント * 名前 * メール * サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ